【保存版】経理代行の料金相場を解説!代行サービスのおすすめ10選も徹底比較

2025.02.21 経理

経理代行サービスを利用すれば、煩雑な経理業務を専門家に任せられ、事業成長に集中できます。

たとえば帳簿の作成や給与計算、年末調整などを代行すれば、精度向上が見込めるうえ大切な営業活動への注力も可能です。

本記事では、経理代行サービスの料金相場やメリットなどを解説し、最適なサービス選びをサポートします。

経理業務の外注を検討している方や、費用対効果を高めたい方はぜひ最後までご覧ください。

【経理業務の負担を軽減し、本来の業務に集中したい方へ】

B-Topの経理代行サービスは、豊富な実績と高い信頼性で、お客様の経理業務を全面的にサポートします。

専門スタッフが、日々の記帳から決算処理まで、正確かつ迅速に対応します。

また、お客様のニーズに合わせた柔軟なプランをご用意しており、コスト削減にも貢献します。

経理代行なら【b-top】にお任せください!

まずは無料相談

資料ダウンロードはこちら

【前提知識】経理代行サービスとは?

経理代行サービスは、企業の経理業務を専門業者に任せることで負担軽減やコスト削減を図るサービスです。 

専門知識を活かした迅速で正確な処理により、業務品質の向上が期待できます。

また、業務効率化により、人材をよりコア業務へ集中させられる点も特長です。


次の表は、経理代行会社が一般的に対応する主な業務の例です。

業務名概要
記帳代行領収書や請求書などの証憑書類をもとに、会計ソフトへ仕訳データを入力し、各種帳簿を作成
給与計算従業員の勤怠データをもとに、給与や賞与の計算、社会保険料や税金の計算・控除、給与明細の作成など
振込代行インターネットバンキングを使い、取引先や従業員への振込データ作成や振込手続きを代行
請求書発行取引先への請求書を作成し、送付する業務
売掛金管理請求書発行後の入金確認や、未入金の取引先への督促などを管理
買掛金管理仕入先への支払期日を管理し、請求書の受領・内容確認、支払データ作成などの対応
月次決算月単位の試算表や月次決算書を作成し、経営状況を把握できるようにする業務
年次決算貸借対照表や損益計算書などを作成し、1年間の財務状況を総合的に報告
年末調整従業員の年間所得税を集計し、過不足を調整する業務

上記はあくまで一例で、経理代行会社によっては対応範囲が異なる場合もあります。

税務申告に関しては、税理士資格を持つ担当者しか対応できないため、依頼内容を決めるときには注意してください。

自社のニーズに合うサービスを選ぶためにも、導入前に必要な業務や目的を整理しながら比較検討することが重要です。

経理代行サービスのおもな委託業務

経理代行サービスでは、日々の記帳作業から専門知識が必要な決算処理まで、多彩な業務を外部に委託できます。


ここでは主な委託業務の概要をまとめました。

自社のニーズに合う範囲を選び、導入メリットを検討してみてください。

委託可能業務概要
記帳代行領収書や請求書を会計ソフトに入力し、仕訳帳や総勘定元帳を作成
給与計算勤怠データをもとに給与や賞与を算出し、社会保険料・税金を差し引く
掛金管理売掛金・買掛金の入金確認や支払期日の管理、督促、支払処理などをおこう
決算処理月次・年次決算の仕訳入力や決算報告書の作成をサポート
年末調整源泉徴収票や法定調書を作成し、従業員の年間所得税を再計算・調整

これらの業務をアウトソーシングすると、記帳や給与計算に費やす時間が減り、コア業務への集中度が高まります。


さらに、決算処理や年末調整など専門知識が必要な領域も任せられるため、作業品質の向上が期待できます。


経理代行サービスは、企業のバックオフィスを支える重要なパートナーになりえるでしょう。


なお、上記の業務範囲は一例です。

対応範囲やサービス内容は各社で異なるため、契約前に確認しておくとよいでしょう。

経理代行サービスの料金相場

経理代行サービスの料金相場は、企業規模や業務内容によって大きく変動します。


多くのサービスは月額固定制を採用することが一般的で、下表は代表的な料金例です。

従業員数依頼業務月額料金
~15名記帳業務、給与計算22万円
~15名記帳業務、コンサルティング80万円
16~149名記帳業務のみ20万円
16~149名記帳業務、支払・振込、経費精算、請求書発行50万円
150名以上記帳業務25万円
150名以上請求書発行、経費精算30万円
150名以上財務会計コンサルティング100万円

目安としては、次のポイントが参考になるでしょう。

  • 基本料金:月額15〜20万円
  • コンサルティングまで含む場合:月額50〜80万円ほど
  • 特定業務だけ依頼:月額3万円程度から

業務量に応じた従量課金制を導入しているサービスもあります。


特に、繁忙期と閑散期で業務量が大きく変わる企業は、柔軟な料金プランを検討しましょう。

経理代行サービスを活用するメリット

経理代行サービスは、企業の経理業務を効率化し、コスト削減や人材不足解消など多くのメリットをもたらします。

ここでは、経理代行サービスを活用することで得られる代表的なメリットを3つ紹介します。

  • 人件費が削減できる
  • 業務負担が軽減される
  • 専門家の業務による安心感を得られる

これらのメリットは、企業の成長と競争力強化に大きく貢献するでしょう。

経理業務の効率化や最適化を検討している企業は、経理代行サービスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

人件費が削減できる

経理担当を新たに採用すると、給与や社会保険料だけでなく、福利厚生費・賞与・退職金など幅広いコストが発生します。

しかし、経理代行サービスなら必要な時期に必要な分だけ依頼できるため、こうしたコストや手間を大幅に抑えられるでしょう。

また、自社の従業員がコア業務に集中しやすくなるため、生産性向上にもつながるでしょう。

業務負担が軽減される

経理業務には仕訳入力や経費精算、月次決算や年次決算など、正確さとスピードが求められるものが多いです。

特に、月末月初や決算期には作業が集中し、担当者への負担が大きくなりがちです。

経理代行サービスに業務を任せれば、専門スタッフが正確かつ迅速に対応してくれるので、自社の担当者は過度な業務から解放されます。

その結果、バックオフィス全体の業務効率が高まり、従業員は付加価値の高い業務に専念できるでしょう。

専門家の業務による安心感を得られる

経理には法改正や制度変更など、最新の情報を常に追うための専門知識が欠かせません。

しかし、自社で知識や経験を持つ人材を確保・育成するのは簡単ではありません。

経理代行サービスを利用すれば、専門スタッフに委託できるため、処理ミスの減少や税務調査リスクの軽減が期待できます。

経営者は経理業務を気にせず本業に専念できるため、精神的な安心感も高まるでしょう。

また、定期的にレポートやアドバイスを得られるため、経営状況を正しく把握し、改善策を検討しやすくなります。

経理代行サービスのデメリット

経理代行サービスは多くのメリットをもたらしますが、導入にあたってはいくつかのデメリットも存在します。

ここでは、経理代行サービスを活用する際に注意すべきデメリットを3つ解説します。

  • 代行サービスに依存しやすい
  • 委託料金がかかる
  • 情報漏えいのリスクがある

経理代行サービスの導入を検討する際には、メリットだけでなく、これらのデメリットについても十分に理解し、自社にとって最適な選択をすることが重要です。

代行サービスに依存しやすい

経理代行サービスは業務効率化に役立つ反面、過度に依存すると問題が生じる場合があります。

すべての経理業務を外部委託すると、自社にノウハウが蓄積されず、内製化やサービスの解約を検討する際にスムーズな切り替えが難しくなるかもしれません。

利用時には、社内にも経理の知識を持つ担当者を配置し、必要な際に引き継ぎができる体制を整えておくとよいでしょう。

委託料金がかかる

経理代行サービスを導入するには、月額数万円から数十万円ほどの費用が必要です。

サービス内容やオプションによっては初期費用も発生するため、契約前に費用面を十分に確認しましょう。

一方で、専門知識を持つスタッフを活用することで、経営者がコア業務に集中しやすくなるメリットが得られます。

そのため、委託料金と業務効率化による効果を総合的に比較検討することが大切です。

情報漏えいのリスクがある

経理代行サービスを利用する際は、自社の財務情報や顧客情報などを外部に渡すことになります。

したがって、情報漏えいのリスクをゼロにはできません。

セキュリティ体制が整っているか、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得しているかなどを事前に確認しておくと安心です。

また、契約書で秘密保持義務や情報漏えい時の責任範囲を明確にし、リスク軽減に努めましょう。

経理代行サービスは多くのメリットをもたらす一方、こうしたデメリットも発生します。

導入を検討する際には、コスト面やリスク管理、社内体制の整備などを総合的に判断することが重要です。

【比較表付き】おすすめの経理代行サービス10選

経理業務の負担を軽減し、コア業務に集中したいと考えている企業は多いのではないでしょうか。

ここでは、おすすめの経理代行サービス10選を比較表でわかりやすく紹介します。

  1. b-top経理
  2. Smart経理
  3. HELPYOU
  4. CASTER BIZ accounting
  5. Remoba経理
  6. 会計アウトソース
  7. マネーフォワード クラウド経費
  8. freee経理アウトソース
  9. バックオフィス経理スタンダードサービス
  10. メリービズバーチャル経理アシスタント

自社のニーズに合ったサービスを選び、業務効率化と生産性向上を目指しましょう。

1.b-top経理

特徴

  • チーム制による安定したサポート体制
  • 業務調査で抽出した課題をもとに標準化を実現
  • 経理DXで次世代の経理体制を構築
対応業務内容
仕訳記帳日次の仕訳入力、帳簿作成
請求書管理発行・受領・管理
入出金管理確認、債権債務管理
経費精算精算処理、チェック
管理会計月次レポート作成
補助金対応申請支援、経過報告
料金プラン月額費用
経理フローの構築12万円〜
仕訳・記帳基本料3万円+1万円/100件
税理士アサイン要相談

b-top経理は経理業務のプロフェッショナルを、自社の経理部のように利用できるサービスです。

業務フローの構築から運用までを一貫してサポートし、経理DXの推進にも対応します。

さらに、毎月の数字を管理会計でアウトプットすることで経営の課題を可視化し、補助金・助成金の提案までトータルに支援できる点も魅力です。

2.Smart経理

【出典】スマート経理|今までの記帳代行・経理代行をクラウドで変える

【特徴】

  • チーム制による安定したサービスの提供
  • 簿記2級以上のスタッフが対応
  • チャットでの気軽な相談が可能
対応業務内容
請求書管理発行・受領・管理
給与計算給与計算・支払処理
経費精算経費精算書確認・処理
会計入力仕訳入力・帳簿作成
料金プラン月額費用
スタンダード15万円〜
エキスパート30万円〜

【参考】スマート経理|今までの記帳代行・経理代行をクラウドで変える

Smart経理は複数人のチーム体制で安定したサポートを提供します。

スタッフとのコミュニケーションがスムーズで、経理業務の効率化を実現できます。

3.HELPYOU

【出典】HELPYOU|経理代行

【特徴】

  • パソコン業務全般に対応可能
  • バックオフィス業務が得意
  • チーム制と専属担当の選択が可能
対応業務内容
日常の経理記帳・会計ソフト入力、経費精算、請求書管理
経理コンサルティング業務標準化、フォーマット作成、課題改善
経営サポート財務諸表作成、月次・年次決算、経営数値分析
インボイス対応インボイス制度対応、証憑データ整理
料金プラン月額費用
HELP YOU Basic11万円〜(30時間)
経理プレミアムBasic19.8万円〜(45時間)
経理プレミアムAdvance19.8万円〜(30時間)

【参考】HELPYOU|経理代行

HELPYOUは、経理業務に特化したオンライン経理代行サービスです。

経験豊富な経理アシスタントがチーム制で対応するため、一人の担当者に依存せず安定したサービスを提供します。

freeeなどの会計ソフトの操作が得意で、日常的な経理業務から経営判断のサポートまで幅広く対応可能です。

4.CASTER BIZ accounting

【出典】オンライン経理ならCASTER BIZ accounting

【特徴】

  • 最短3営業日でチーム立ち上げ可能
  • クラウドツールを活用した安定運用体制
  • 採用率1%の厳選された高スキル人材
対応業務内容
経費精算経費精算処理、承認フロー管理
売上管理請求書発行、売掛金管理
買掛管理支払処理、買掛金管理
月次・年次処理決算処理、税理士対応
税務対応税理士との連携、申告サポート
システム導入クラウド会計導入支援
従業員規模月額料金(税抜)対応業務例
20名以下22.5万円仕訳・支払処理、給与計算
20〜50名22.5万円帳簿記帳、債権債務管理、税理士と連携
50〜100名22.5〜68万円請求書管理、経費精算、決算対応

【参考】オンライン経理ならCASTER BIZ accounting

CASTER BIZ accountingは、経理部の新規立ち上げから大企業の業務アウトソーシングまで幅広く対応する経理代行サービスです。

クラウドツールを活用し、経理・労務業務が止まらない体制を構築します。

経験豊富な専門チームによる安定したサービス提供が特徴です。

5.Remoba経理

【出典】Remoba経理|経理アウトソーシング・代行サービス

【特徴】

  • 経理業務を一括して請け負うワンストップサービス
  • 経理のプロフェッショナルによる専門的なサポート
  • クラウドサービスとの連携による効率化を実現
対応業務内容
売上管理請求書発行・送付、入金確認、債権消込
支払管理支払リスト作成、振込データ作成、債権消込
経費管理経費データ管理、立替経費処理
月次決算仕訳記帳、試算表作成、月次レポート作成
その他業務税理士対応、確定申告補助、業務効率化を提案
料金プラン月額費用対象
6ヵ月プラン20万円従業員15名以下
12ヵ月プラン18万円従業員15〜50名
トライアルプラン要相談3ヵ月限定・1ヵ月更新

【参考】Remoba経理|経理アウトソーシング・代行サービス

Remoba経理は、請求書発行から月次決算まで経理業務を包括的に代行します。

マネーフォワードやfreeeなど主要なクラウドサービスとの連携も可能で、オンラインで進捗や会計データをリアルタイムに確認可能です。

複数のプロフェッショナルと専属コンサルタントによるチーム体制で、業務の属人化や退職リスクを軽減できます。

6.会計アウトソース

【出典】株式会社アイエーピー|アウトソースプロフェッショナルがビジネスをサポート!

【特徴】

  • プロフェッショナルスタッフによる包括的なサービス提供
  • 外国の公認会計士が在籍し、グローバル対応が可能
  • 業務改善から最新システム導入まで幅広く対応
対応業務内容
経理業務記帳代行、入出金管理
税務対応税務申告、税務コンサルティング
業務改善業務フロー改善、システム導入支援
国際業務グローバル会計対応、外資系企業サポート
料金プラン内容
基本プラン要問い合わせ
カスタムプラン要問い合わせ
トライアル要問い合わせ

【参考】株式会社アイエーピー|アウトソースプロフェッショナルがビジネスをサポート!

会計アウトソースは、ボッシュエンジニアリング株式会社など大手企業での導入実績を持つ信頼性の高いサービスです。

入力代行から経理業務のフルアウトソースまで、企業のニーズに合わせて柔軟に対応できます。

特に外国の公認会計士が在籍しているため、グローバル展開を考える企業に適しています。

7.マネーフォワード クラウド経費

【出典】経費精算システム「マネーフォワード クラウド経費」|料金プラン

【特徴】

  • 経費精算の申請から経理処理まで完全自動化
  • 2,500以上のサービスと連携した明細を自動取得
  • OCRとオペレーター入力による領収書のデータ化
  • スマートフォンでの申請・承認に対応
対応業務内容
経費申請領収書のデータ化、経路検索による交通費精算
承認管理マルチ承認フロー、チャット機能での修正対応
経理業務支払処理、会計システム連携
分析機能部門別・プロジェクト別の経費分析
電子帳簿対応電子帳簿保存法、インボイス制度対応
企業規模月額費用(税抜)対象
50名以下2,980円〜(年額)スモールビジネス向け
50名以下3,980円〜(月額)スモールビジネス向け
51名以上要相談カスタマイズ対応

【参考】経費精算システム「マネーフォワード クラウド経費」|料金プラン

【オプション料金】

  • オペレーター入力:20円/枚
  • コーポレートプラン:200円/人
  • エンタープライズプラン:400円/人

マネーフォワードクラウド経費は、BPOサービスとの組み合わせで経理業務のさらなる効率化が可能です。

経費精算にかかる作業時間を大幅に削減し、経理担当者の業務負担を軽減します。

特に領収書の確認・承認作業を代行することで、月初の繁忙期における業務の平準化を実現できます。

8.freee経理アウトソース

【出典】フリー株式会社 | クラウド経理BPOサービス「freee経理アウトソース」提供開始 | プレスリリース

【特徴】

  • AI-OCRとオペレーターによるデータ化で業務効率化
  • 電子帳簿保存法とインボイス制度に完全対応
  • 担当者不在時でも安定的な経理業務を実現
対応業務内容
請求書管理受領、スキャン代行、電子保存
データ化AI-OCRによる自動データ入力
債務管理支払管理の自動化
電子保存法令に準拠した証憑保管
料金プラン内容
基本プラン要問い合わせ
カスタムプラン要問い合わせ
トライアル要問い合わせ

【参考】フリー株式会社 | クラウド経理BPOサービス「freee経理アウトソース」提供開始 | プレスリリース

freee経理アウトソースは、株式会社山本商店やDSP株式会社など、多くの導入実績を持つ経理代行サービスです。

請求書のスキャン代行から電子保存、データ化された債務管理まで一貫して対応。

特に2024年から完全義務化された電子帳簿保存法とインボイス制度への対応機能を備えており、経理担当者のリソース不足に悩む企業に最適なソリューションを提供します。

9.バックオフィス経理スタンダードサービス

【出典】株式会社TMJ|バックオフィス 経理スタンダードサービス

【特徴】

  • 各部門に最適なプロセスを提供
  • セコム株式会社の100%子会社で高いセキュリティ
  • 大手企業向けの専門ノウハウをパッケージ化
対応業務内容
請求書管理処理、発行、管理
発注処理発注業務の代行
固定資産管理、台帳作成
経費精算精算処理、チェック
債権管理消込、入金管理
料金プラン内容
基本プラン要問い合わせ
カスタムプラン要問い合わせ
初期費用要問い合わせ

【参考】株式会社TMJ|バックオフィス 経理スタンダードサービス

バックオフィス経理スタンダードサービスは、セコム株式会社の100%子会社が提供する信頼性の高い経理代行サービスです。

大手企業での実績を活かした専門的なノウハウを中小企業向けにパッケージ化し、請求書処理から固定資産管理まで幅広い業務に対応します。

社長の代わりに経理業務を考え、マニュアル化された正確な処理を提供します。

10.メリービズ バーチャル経理アシスタント

【出典】経理アウトソーシング・経理代行のメリービズ | バーチャル経理アシスタント

【特徴】

  • 簿記2級以上の実務経験豊富なスタッフが対応
  • 上場企業からスタートアップまで幅広く対応
  • 既存業務フローに合わせた完全カスタマイズ
対応業務内容
経費精算申請処理、チェック、承認
帳票管理仕訳入力、データ入力
請求書管理発行、送付、管理
債権債務売掛・買掛金管理
決算業務月次決算、財務諸表作成
その他クラウド会計導入支援、業務改善コンサル
従業員規模月額費用
5〜20名30〜80万円
20〜50名15〜20万円
50〜150名20〜30万円
150名以上15〜25万円

【参考】経理アウトソーシング・経理代行のメリービズ | バーチャル経理アシスタント

メリービズバーチャル経理アシスタントは、経理業務をトータルでサポートする包括的なサービスです。

オンラインでありながらまるで社内の経理部門のように業務を進行し、日常的な経理処理から決算業務、さらには業務改善のコンサルティングまで提供します。

特に業務フローの改善や効率化を重視する企業に適しています。

経理代行サービスの選び方

経理代行サービスは数多く存在し、サービス内容や料金体系もさまざまです。

ここでは、自社に最適な経理代行サービスを選ぶためのポイントを解説します。

  • 実績の豊富さと信頼性
  • サポート体制の充実度合い
  • 業務範囲と柔軟性

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.実績の豊富さと信頼性

経理代行を任せるうえで、まず確認したいのがサービスの実績や信頼性です。

  • 過去の実績や口コミ・評判をチェック
    多くの企業が導入しているサービスは、幅広いニーズや課題に対応してきた実績があるため、安心して依頼しやすい傾向にあります。
  • 長期経営や上場の有無の確認
    長期間にわたり経営している、または上場しているなど、経営基盤が安定しているかも判断材料になるでしょう。
  • 情報管理とセキュリティ対策
    財務情報や従業員情報など機密性の高いデータを扱うため、セキュリティへの取り組みを確認しておくことが重要です。

信頼できる経理代行業者を選ぶことで、安心して業務を任せることができ、長期的なパートナーシップが築けるでしょう。

2.サポート体制の充実度合い

経理代行は、導入後も継続的なサポートが必要になるケースが多いです。

  • トラブル時や緊急時の対応スピード
    何か問題が起きた際に、迅速に対処できるかどうかはサービス品質を見極めるうえで重要です。
  • コミュニケーションの取りやすさ
    担当者とのやり取りがスムーズかどうか、問い合わせ方法や対応時間などを事前にチェックしましょう。
  • サポート対応時間や手段を要確認
    自社の営業時間と合致するか、メール・チャット・電話など、多彩な連絡手段が用意されているかがポイントです。

充実したサポート体制があることで、日々の業務がスムーズに進み、万が一の際も迅速な対応が期待できます。

3.業務範囲と柔軟性

サービスごとに、対応可能な業務内容や拡張性は異なります。

  • 必要な業務への対応状況を確認
    記帳や決算処理、給与計算など、自社が依頼したい範囲に合致しているかを見極めてください。
  • 関連業務もまとめて依頼できるか
    経理以外に、人事や労務など周辺業務をセットで委託できれば、コストやコミュニケーションの負担を抑えられます。
  • サービス内容の拡張性
    企業の成長や組織変更などに合わせて、柔軟にサービス範囲を変更できるかどうかも確認しておくと安心です。

これらのポイントを踏まえながら、複数の経理代行サービスを比較検討しましょう。

最適なパートナーと出会うことで、経理業務だけでなく企業全体のマネジメントを効率化できる可能性があります。

自社のニーズに合ったサービスを選び、経営資源をコア業務に集中させることで、さらなる成長を目指してみてください。

経理代行ならb-top経理がおすすめ!

「B-Top」は、人事・経理・労務、バックオフィス、補助金・助成金の3分野に特化したアウトソーシングサービスです。


コア業務に集中したい企業向けに、データ入力から補助金申請のサポート、経営コンサルティングまで幅広く対応します。


経験豊富な担当者が管理会計作成やDX導入をサポートするため、企業の成長と内製化にもつなげられる点が魅力です。


料金プランは個別相談となっているので、目的や予算に応じて柔軟にカスタマイズが可能です。

例えば、下記のようなメリットが期待できます。

  1. プロの担当者による業務効率化
    経理や人事、労務に精通した担当者が、業務改善やコスト削減をバックアップ
  1. 管理会計作成でキャッシュフロー経営をサポート
    財務諸表の分析や提案によって、資金繰りを改善し、安定した経営基盤が築ける
  1. 採択率95%の補助金コンサルティング
    補助金制度を熟知した専門家が申請から書類作成まで支援し、内製化に向けたコンサルも提供
  1. ノンコア業務の包括的サポート
    秘書業務や契約書作成など、バックオフィス業務全般をまとめて依頼でき、コア業務に専念できる

経理業務のアウトソーシングは、b-top経理にお任せください!

B-Topへのお問い合わせはこちら

まずは無料相談で、貴社の経理業務の課題やご要望をお聞かせください。

b-topの専門スタッフが、最適なソリューションをご提案いたします。